2016年12月19日商品のこと
INDEX
皆さんこんにちは(^^)長崎県大村市寝具専門店、睡眠健康指導士・快適寝具専門家の古泉です(^^)
毎日使っているおふとんのカバー
洗濯した後に
敷カバーって特に入れにくくないですか?
実は敷カバーって100*200センチのサイズだったり
100×210センチだったりバラバラなんです。
しかも
三層タイプは100×210センチが入れやすく
綿布団タイプは100×200センチだったり・・・
失敗するとファスナー部分からビリッと破れてしまったり、困ったもんです。
そこで、さんわは白だけですが、ファスナーを二つにして
角の少し先までファスナーを伸ばして
販売しています。
意外と便利なんだけど、宣伝不足で今になりました(笑)
角の先までファスナーがあると
ビリッとやぶれにくくなって
入れるのも超簡単!
カバー入れるのめんどくさいから、カバーしなくてパッドだけでいいや!
という主婦の方にもGOODです(笑)
カバーをしないと汚れだったり埃が直にお布団に付いてしまったり
後々不便です。
開けやすく締めやすいように、ファスナーも二つ付けています。
以上、あからさまな宣伝でした(笑)
もっと詳しくさんわのHPを見てやろう!って方はこちらから。⇒こちら
自称、ブサイクではないであろう店長古泉が出てきます(笑)