2018年1月22日商品のこと
子供さんのためにとマットレスを探していらっしゃったお客様。
昨日納品してきました。
このお子様は、今年の春から新入学ピカピカの一年生です!(^^)
お子様のおふとんっていつから気にしたら良いのでしょうか?
お子様をお持ちの方は、子供の成長が楽しみでならないでしょう。
もちろん子育ての苦労はかなりあると思いますが・・・。
子供は約10か月でこの世に舞い降りてきます。
その間、脳や骨格が形成されていくのですが、人間ほど不完全で生まれるものはないのかもしれません。
当たり前といえば当たり前なのですが、話せない、見えない、何もできないのが子供です。
だからみんなから見守られて成長していくのですが、生まれてからの寝具ってとっても大事です。
ベビーふとんを選びに来られる方で多いのが、さんわって、キャラクターのお布団とかないんですね・・・。ていわれることがあります。
でも、少し考えてみてください。
お母さまが見たいのはキャラクターのかわいい柄ですか?
それともすやすや眠る赤ちゃんの寝顔ですか?
確かに、かわいい柄のお布団はそれはそれでいいとは思いますが、それよりも素材や、肌触りなどにも気を使いましょう。
赤ちゃんは一日15時間ほど睡眠を取ります。そしてとても発汗量が多いのも特徴です。
汗で蒸れた寝具に寝ていても、「このふとんめっちゃ熱いやんけ!」
とも言えません(笑)
だから、発汗してもすぐに吸湿してくれる、綿やガーゼ素材を選びましょう。
夜泣きが多い子供さんでも、実は寝返りできずに背中が群れているから泣きじゃくる!なんてこともあるのです。
子供はいつから大人になるのかはわかりませんが、骨格は大学に入る前18歳前後でほぼ作られます。
それまでの寝具の方が大事かもしれませんね(^^)
今回納品させていただいたのはミルフィラテックスマットレス、ミルフィウッドスプリングマットレス、透湿防水(湿度は通し、水分は通さない)ボックシーツ。
今回初めて紹介するかもしれませんが、この透湿防水ボックスシーツ、なかなか良いものです。
湿気は通すんですが、水は通さないという優れもので、オネショするお子様がいるところは重宝すると思います。
ぐっすり眠れるといいですね(^^)