2018年11月6日枕・ふとんの豆知識
INDEX
みなさんこんにちは^^
眠り屋さんわ店長古泉です。
みなさんは、マットレスを選ぶときに、どんな基準で選んでいますか?
価格?品質?寝心地?
どれも捨てがたいのですが、今の住まいにとって、良いところ、そうでないところ色々あると思いますが、こんな基準を頭に入れておけばスムーズに選ぶことができるかもしれません^^
今日は秋晴れの中、納品に行って来ました。
今日のお客様は小さいお子様と、ご夫婦とで作られる寝室空間。
子育てはすごく大変で、特に奥様はだっこが習慣になり、腰痛になる方も多くいらっしゃいます。
今回オススメしたのは、長崎県内ではさんわにしか置いていないイタリア製マットレス「魁(かい)」。
マットレスは三つ折りにでき、さらにキューブ状になっているので、体の細かい圧にも耐えれる優良マットレスです。
小さなお子様がいらっしゃると、夜泣きだったり、寝返りしたときに下敷きになってしまわないか、おねしょでマットレスを汚してしまわないかなど、様々な心配事がありますよね。
まずは体を支えるための第一条件、マットレス選びです。
マットレスの種類には低反発や高反発、今は正反発という反発性の違いがあり、
さらに仰向け寝、横向き寝のどちらが多いかによっても選び方は変わってきます。
今回ご提案したのが、イタリア製のキューブ状マットレス「魁(かい)」。
仰向けの時は広い面で支え、横向きの時は肩の出っ張りを優しく支えるという優れもののマットレスです。
お子様がいらっしゃるので、お子様の方を向いて寝ても硬いマットレスと比較して肩が圧迫されにくくなっています。
敷きパットは、湿度を吸って吐いてしてくれるのが目指すところですが、キャメルや羊毛、綿など色々な種類があります。
今回はオリジナルのフランス羊毛100%の敷きパットで湿度調整をしていただくことになりました。
さんわで使用している羊毛は、極力強い洗剤を使用せず、漂白剤も最低限の使用しかしていないため、湿度が高い日は最初は少し匂いが気になるかもしれません。
空気に触れていただいて、風通しをしていただくと自然と抜けていきます。
おねしょや、汗で布団が汚れるのが気になる方にはオススメのボックシーツ。
体に触る部分はコットンパイル生地。湿気は通して水分は通さないという優れもので、アレルギーが気になる方にもオススメしています。
また、高齢者は皮膚が乾燥し、お布団が汚れやすくなるので、幅広い世代で使っていただけます。
もちろん洗濯機でじゃぶじゃぶ洗濯していただけます。
お布団のこと、実際深く考えることは普段の生活の中ではあまりないとは思いますが、ベッドを変える、マットレスを変えるなど、何かの時には参考にしていただけたらと思います。
メールでのお問い合わせにも対応しています。
気になることはお気軽にご相談ください^^
さんわに聞いてみる → こちら
今回の納品事例は → こちら「「大村市久原町へ納品」
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
さんわはあなたの不眠を快眠にするお店です。
私達は「快眠のための睡眠知識」と「快眠寝具」を提供するお店です。
寝具という「モノ」ではなく、快眠という「コト」をお届けしたい。
今までにない寝具店のカタチ。
あなたの不眠の悩みに個別に提案できる唯一の「相談型快眠寝具専門店」です。
私たち「眠り屋さんわ」はあなたにとってこんな魅力があります。
1、あなたの不眠の悩みを細かく聞いて、適正な解決策を一緒に探します
2、快眠寝具は体への上質なサプリメントになると考えます。
3、買う前も買った後も、何回でも相談にのります。
始まりは2時間しか眠れない「極度の不眠の女性」との出会いからでした。
→「さんわが普通の寝具店から快眠の店に変わったきっかけ」https://sanwafuton.com/message/#message1
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
インスタグラムもしています
↓眠り屋さんわ インスタグラム
https://www.instagram.com/sanwa_oomura/
Facebookもしています
https://www.facebook.com/MianriWusanwa/?ref=bookmarks
YouTubeで動画紹介もしています
↓眠り屋さんわyoutube
https://www.youtube.com/channel/UC8H-zebV4cfxGPAUy1iWmzA?view_as=subscriber
チャンネル登録もおねがいします^^
眠り屋さんわ
「大村店」
〒856-0826
長崎県大村市東三城町4-13