2015年10月31日枕・ふとんの豆知識
皆さんこんにちは(^^)長崎県大村市寝具専門店、睡眠健康指導士・快適寝具専門家の古泉です(^^)
こんなこと考えたことないですか?
「なぜ寒いのにうちの息子はふとんを蹴り上げて、小さくなって眠るんだろう?」と。
ま、ほとんどの方は考えたことないでしょうね((笑))
でも、僕は不思議に思ったことがあったのです。ふとんに関わってからですけど・・・(笑)
でも、睡眠のことを知るようになってくると、
ふとんを蹴り上げる→ふとんの中が蒸れてしまって、耐え切れずに気分はロナウド((笑))
小さくなって眠る→寒いから(これは誰でもわかりますよね)(笑)
さんわでは「できることなら生地は綿を!」と呪文のようにお伝えしているのですが、これは決して「綿だから」という理由だけではありません。
日本には四季があり、その度に寝具を替えるのってきっと豊かな証拠なんだと思います。
季節によって「上質な眠り」を探してたどりついた結果だと思います。
日本の気候に合ったふとん。それが「綿」だということです。最近は化学繊維でも中の綿が空洞になっていて通気性が良くなっていたり、「ヒートテック」のように発熱する繊維があったり。
「必ず綿!何が何でも綿!とにかく綿!」というわけではありません(笑)
ただ、一つ言えることは「快適な睡眠」は少しの知識で誰でもが受けることのできるサプリメントのようなものだと思います。
木枯らし1号が吹いたそうです。これから寒くなってきますので、おふとん屋さんの出番です。
寒い冬にも負けないようにあったかい寝具で熟睡できるようにしましょうね(^^)