2015年1月26日出張記録
皆さんこんにちは(^^)長崎県大村市寝具専門店、睡眠健康指導士・快適寝具専門家の古泉です(^^)
先日一人になる時間があって、島原に遊びに行ってきました(^^)
通常の出勤と同じ時間に起きて、目指すは「雲仙岳災害復興記念館」。
ここは雲仙普賢岳が噴火した後に作られたもので、いろいろな展示物や体感できるものや、立体紙芝居みたいなものもあります。ゆっくり見ても一時間は楽にいれます(笑)
噴火の恐ろしさ、生命のはかなさなどを考えさせられます。
その時にできた言葉(かどうかはわかりませんが)「土石流・火砕流」の恐ろしさも伝わります。
僕自信が高校2年生の時でした。同じ日大高校に通う親族の方も数名、命を落とされました。
僕が住む大村市から車で約1時間半、軽快にドライビングです(^^)しかも一人で・・・
朝の8時半くらいに出発して10時くらいに着きました。館内は平日だからか人も少なく、広い会場に私含めて8名くらい・・・
その中の二組はカップル・・・そして定年越えたくらいの男性が数名・・・そして僕(^^;)
しかし、駐車場に入るときに見た日本代表「坂本竜馬」に背中を強く押されながら入りました。
かなりでかいです・・・
そして一人で展示物を見、ひとりで立体紙芝居を見、ひとりで地面が動くというアトラクションを見、少しばかりの寂しさを感じながら・・・
悲惨な光景を見ながら気分はブルー・・・涙をこらえながら・・・
こんな時は雲仙岳の荘厳さに触れようとカメラを向けた瞬間!
く、曇ってやがる。
ま、まあ気を取り直して。
おっ!ここには展望台があるぞ!ということで3階の展望台で新鮮な空気を吸おう!と意気揚々とエレベーターを昇ると、そこは島原湾が一望で来ると書いてある!
これでシュンとなった気分も晴れる!と意気揚々と足取りも軽く!(^^)!
展望台に上がると、
「東日本大震災の時はここまで津波が来ました・・・」と書いてある。
た、確かにすごい高さだ。こんなのに飲み込まれたらひとたまりもないな・・・外はこんなに晴れてるのに、なぜ私の気分は落ちてゆく・・・
ま、ここは災害がテーマの記念館だからしかたない!もう一度崩れそうな気持ちを奮い立たせて、客よりも多いんじゃね?という館内の方に見送られ、
この近くにあるという「水無本陣道の駅」へまっしぐら!
ここは普賢岳噴火で、土石流で埋もれてしまった家屋がそのまま残されている場所です。
幸いにして、このあたりの住民の多くは避難されており、無事だったようですが・・・すさまじい。
ちょちょぎれる涙をこらえながら、もうそろそろお昼御飯だ!長崎と言えばちゃんぽん!(^^)
ちょうどお腹もすいて、美味しいちゃんぽんをいただきました(^^)
家に帰ってうちの嫁に「こんなだったよ~」と社会科見学の感想ばりに話すと、
「島原と言えば具雑煮じゃ?」と言われました・・・「ちゃんぽん好きよね~(^^)。」
違う!それは違うぞお!確かにちゃんぽん好きだが、その時はなぜかあったかいものがほしかったと!と心の中で叫ぶ。
久々の一人旅。有意義に過ごすことができました(^^)皆さんも行ってみてください!
特に子供さんがおられる方にはとってもお勧めです(^^)まさか、このブログで「子供に悪影響やショックを及ぼす」事なんてないですから(^^)
なんか「眠り」のブログよりも中身が濃い?
考える力が身に付くと思います。まじで(^^)