2018年5月15日睡眠の豆知識
さんわでは、正しい睡眠知識を得るために、「睡眠資格」をメンバーが保持しています。
そして、「快眠を正しく伝える」ための快眠セミナーも行っています。家族の睡眠、社員の快眠、スタッフの快眠など、「あなたが大切にしたい人を快眠へ導くためのセミナー」です。
しかし、最近テレビをつけると、やたらと睡眠についての番組が多くありません?
「睡眠」に関する言葉だけでも、
肩こり・腰痛・膝・学力・子供の睡眠・働き方改革・医療削減・・・
言葉だけでもかなり耳にするようになりました。
「寝具市場」は現在約7000億円と言われています。これは、ベッドも入っての金額だったと思いますが、寝具だけではもう少し少ないんじゃないかなと思っています。
そして、これが「寝具市場」→「睡眠市場」に言葉が変わるだけでなんと「1兆円越え」する日ももう近い!と言われています。
「ついに来た!金の匂い!!!!!」
「・・・・・・」
確かに、睡眠が変わると、健康な毎日が送れると、私自身心から思っているので、とても素晴らしいことだと思っています。
しかし、「快眠」に関する「モノ」だけが変わっても、眠るという「コト」は前から大事ですよと言われていました。(なんとわかりにくい言い回し(笑))
例えば、いくら高級だといわれる布団に寝たとしても、自分に合っていない睡眠時間だと「快眠」は得られないわけです。
例えば、いくら睡眠に効果のあるサプリメントを摂取したとしても、湿度対策ができていない部屋だと快眠は得られないわけです。
そして、さらに言えば、
こんな方たちがふとんの上に飛び乗ってきたとすれば、明らかに良い睡眠は得られないわけです(笑)
市場が大きくなりだすと、必ず便乗商品が出てきます。
うまいこと言って、品質に合っていないような高額商品を売りつけてくる悪者がいます。
そして自分たちの理論だけで論破してきますので、注意してくださいね。
わたしも信用しやすいタイプなので・・・
そんなこんなで、さんわでは出張快眠セミナーをしています。
商品のことはほとんど話しませんが、睡眠の知識でもっと快眠できる人が増えたらいいな~と、今はボチボチですが話しする機会をいただいています。感謝です。
興味がある方は上の画像をポチっとしていただくか、
を見てくださいね。(別ページに飛びます)
今までに5名くらいの少人数から、2000名を超える大企業での講演実績もあります。
人数関係なく、同じ熱量で話します。(前の日はドキドキして眠れません(笑))
例えば、整体や整骨などのお仕事の方やヒーリングの方、リラクゼーションのお仕事などの方は、睡眠に興味持っていただく方が非常に多いです。ヨガの方とかね。
あとは工場の管理職や、深夜勤務がある職場の方、いろんなとこからつながりが出てくるといいなと思っています^^
ま、最後は宣伝っぽくなっちゃいましたけど。
これからも「正しい睡眠」をお伝えしていこうと思います^^